琉球大田焼窯元:陶芸と日常のブログ館

Handmade pottery blog

第6回うるま市民総合文化祭展示の部-4 2010年11月30日

Filed under: 花の器 — ryukyuootayaki @ 10:04 午後
Tags:

第6回うるま市民総合文化祭展示の部が11月19日~21日までうるま市具志川総合体育館で開催されました。
当窯元の花器に活けて出瓶して貰った先生方の作品を紹介致します。

                                     花器製作:平良米子

 

沖縄県文化協会賞授賞式 2010年11月29日

Filed under: 家族の表彰:入賞報告 — ryukyuootayaki @ 7:22 午前
Tags:

平成22年ぢ沖縄県文化協会賞の授賞式が11月27日に、沖縄県南城市のユインチホテルで行われました。当窯元の平良幸春が「奨励賞」を受賞し代表して謝辞を行いました。

 

沖縄県の綺麗な紫の花 2010年11月28日

Filed under: 沖縄の花木 — ryukyuootayaki @ 12:21 午後
Tags:

沖縄県西原町在の結婚式場で撮影をする。

 

第6回うるま市民総合文化祭華道の部ー3 2010年11月27日

Filed under: 花の器 — ryukyuootayaki @ 1:28 午前
Tags:

第6回うるま市民総合文化祭展示の部が11月19日~21日までうるま市具志川総合体育館で開催されました。
当窯元の花器に活けて出瓶して貰った先生方の作品を紹介致します。

                       華道家名 徳盛豊治   草月流

                             花器製作;平良幸春

 

米国各地の旅 2010年11月25日

Filed under: 旅行 — ryukyuootayaki @ 11:41 午前
Tags:

アメリカ旅行から帰沖した友人のSさんが
観光地で撮影した写真をお土産に持ってきてくれました。
アメリカの旅の風景をシリーズでアップして行きますのでお楽しみください.[ 画像調整:平良幸春]

☆ゴールデンブリツジの風景

彫刻を眺めている小女も彫刻とのことです、後ろにいるのが友人のS君です。

 

第6回うるま市民総合文化祭華道の部ー2 2010年11月24日

Filed under: 花の器 — ryukyuootayaki @ 11:40 午後
Tags:

第6回うるま市民総合文化祭展示の部が11月19日~21日までうるま市具志川総合体育館で開催されました。
当窯元の花器に活けて出瓶して貰った先生方の作品を紹介致します。

                      華道家名  翁長ケイ子様 草月流

 

米国の旅:モニュメントバレー 2010年11月23日

Filed under: 旅行 — ryukyuootayaki @ 2:21 午前
Tags:

米国の旅:モニュメントバレーアメリカ旅行から帰沖した友人のSさんが
観光地で撮影した写真をお土産に持ってきてくれました。
アメリカの旅の風景をシリーズでアップして行きますのでお楽しみください.[ 画像調整:平良幸春]

 

第6回うるま市民総合文化祭展示の部 2010年11月21日

Filed under: 陶芸美術館 — ryukyuootayaki @ 4:59 午前
Tags:

第6回うるま市民総合文化祭展示の部

11月19日~21日までうるま市具志川総合体育館で開催されました。
当窯元の花器に活けて出瓶して貰った先生方の作品を紹介致します。

  華道家:喜瀬早苗 「華道家元池坊」 花器製作:蒼海 平良幸春作

 

全陶展:3年連続で審査員に当選致しました。 2010年11月19日

Filed under: 陶芸美術館 — ryukyuootayaki @ 5:46 午前

平成23年「第41回全陶展審査員」に

当窯元の平良幸春が3年連続で当選致しました。 

短所を見る審査ではなく、長所を見つけ出す審査に臨みたいと思います。

 

耀彩斑紋丸壺 2010年11月17日

Filed under: 陶芸美術館 — ryukyuootayaki @ 12:19 午前
Tags:

耀彩斑紋丸壺独自に研究開発した耀彩斑紋の耀きをご堪能ください。