琉球大田焼窯元:陶芸と日常のブログ館

Handmade pottery blog

琉球ガラス制作体験学習:沖縄県うるま市石川在の匠工房で制作です (^v^) 2010年7月30日

Filed under: 私の宝物 — ryukyuootayaki @ 4:10 午前

友人のガラス工房で夏休み吹きガラス体験学習に孫がチャレンジしました。

同工房のスタツフの協力の御蔭で何とか出来上がりました。カツプはのちほどの受け取りです。

7-26-4

015  7-26-2

☆孫の宝物が出来上がり。夏休みの宿題はこれで安心です (^v^)

出来上がったカツプです:職人さんがほとんど作りました。笑い003

 

第40回記念全陶器展搬入作品 2010年7月27日

Filed under: 沖縄あまくま情報 — ryukyuootayaki @ 10:13 午後

031

032

033  中央3点入賞作品

030

                                      重大賞受賞作品晴れ当窯元の平良幸春が2回目の審査員に参加致しました。

                   ☆第40回記念全陶展シリーズ今回で終了です。長いことお付き合い頂き有難うございました。

 

明治の文豪:森鴎外の旧居 2010年7月25日

Filed under: 公募展:展覧会:DM案内 — ryukyuootayaki @ 9:22 午後

第40回記念全陶展審査期間中、東京上野在の水月ホテル鴎外荘に宿泊を致しました。

同敷地内には、明治の文豪:森鴎外の旧居が現存して、明治の面影を体感できました。鴎外ー1

鴎外ー3

鴎外荘ー2

 

第40回全陶展審査員会と懇親会 2010年7月24日

Filed under: 沖縄あまくま情報 — ryukyuootayaki @ 8:29 午前

全ー4

第40回全陶展審査員会記念撮影

前列左より:鈴木陶守先生「日本工芸会正会員」:井野喬全陶展副会長:高間眞全陶展会長

黒田和哉先生:(社)日本陶磁協会理事) :海本健先生:(東京造形大学名誉教授) 

全ー3

左より:全陶展高間会長;平良幸春;山根興哉先生

014琴と尺八の生演奏を水月ホテル鴎外荘のオーナーよりプレゼントされました。

 

翼よあれが富士山だ ! 2010年7月22日

Filed under: 沖縄あまくま情報 — ryukyuootayaki @ 8:40 午後

第40回記念全陶展審査会の為、上京中の機内から撮影003

007

富士山が眼下に見え、素晴らしい時間を過ごしました。

 

沖縄県の山野の花:リュウキュウノボタン 2010年7月20日

Filed under: 沖縄の花木 — ryukyuootayaki @ 10:09 午後

ノボタン

☆沖縄県北部東村の植物園で撮影:沖縄県内初夏のころに見られる可愛い花です。

 

第40回記念全陶展:審査に参加します。 2010年7月16日

Filed under: 公募展:展覧会:DM案内 — ryukyuootayaki @ 9:02 午後

img185

img181

第40回全陶展審査に参加の為上京します。18日:19日:20日はブログの更新と皆様のブログへの訪問をを休ませて頂きますので御了解宜しくお願い致します。

7-6-5                                             (宜しくお願い致します)

 

沖縄かぐや姫:綺麗な薔薇ー2 2010年7月15日

Filed under: 沖縄の花木 — ryukyuootayaki @ 9:34 午後

028

沖縄県東村在の沖縄かぐや姫で撮影:綺麗な薔薇の花が沢山咲いており、撮影をするのに大忙しでした。

 

耀彩大皿 2010年7月13日

Filed under: 陶芸美術館 — ryukyuootayaki @ 10:11 午後

耀彩耀彩釉薬の美をお楽しみください。(平成22年沖縄三越:平良幸春作陶展発表)

 

沖縄かぐや姫:植物園の綺麗な薔薇-1 2010年7月11日

Filed under: 沖縄の花木 — ryukyuootayaki @ 9:26 午後

沖縄県東村在の沖縄かぐや姫で撮影:園内沢山の種類のバラの花が咲いておりました。

シリーズで掲載しますので、お楽しみください。

[ バラの花のイメージを映像化してあります]013 - コピー-1