琉球大田焼窯元:陶芸と日常のブログ館

Handmade pottery blog

沖縄にも秋が訪れました(*^_^*) 2009年9月29日

Filed under: 沖縄あまくま情報 — ryukyuootayaki @ 9:48 午後

先日家内の実家に行った時に発見、南国沖縄も朝晩涼しくなり、柿の実りを見る秋の訪れを感じます。

残念ながら、この柿は渋柿で義父によるとコウモリさえも食べないとの事です。kaki-1

                               ☆写真の上をクリツクすると綺麗な画像がお楽しみできます。

 

沖縄の綺麗なハイビスカス 当ブログには沖縄の綺麗なハイビスカスの花が沢山アツプされております。アクセスしてお楽しみください。 2009年9月28日

Filed under: 沖縄のハイビスカス — ryukyuootayaki @ 10:50 午後

 

018 (800x713)

                            ◇画像の上をクリツクすると綺麗な拡大画像でお楽しみ出来ます◇

 

沖縄県奥武島の民家の屋根シーサー 2009年9月26日

Filed under: 沖縄の各地のシーサー — ryukyuootayaki @ 9:43 午後

沖縄県うるま市で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です、このたびブログタイトルを「沖縄:陶芸と花のブログ館」に改名いたしました、これを機会に当ブログの充実に励みたいと思いますので皆様のアクセスお待ちしております。

omake

沖縄県奥武島の屋根シーサーです、沖縄各地でみられる野外のシーサーをシリーズでアツプしていきますので、お楽しみください。☆画像の上をクリツクすると拡大画像でお楽しみ出来ます★

 

趣味のビーズアクセサリー 2009年9月25日

Filed under: 趣味の手作りアクセサリー — ryukyuootayaki @ 11:58 午前

家内の趣味で初作品です005

 

沖縄県工芸士展出品「滄海嘉瓶」 2009年9月24日

Filed under: 陶芸美術館 — ryukyuootayaki @ 7:52 午前

嘉瓶ー9

                   沖縄県主催「沖縄県工芸士展」出品作品「滄海嘉瓶」

                   平成20年12月沖縄県庁内「工芸ギャラー」で開催

県工芸士                 沖縄県工芸士認定式典の新聞;琉球新報「沖縄県庁副知事室にて」

                 前列左から1番目当窯元の平良幸春:中央安里沖縄県副知事

 

沖縄県奥武島の綺麗な魚港 2009年9月23日

Filed under: 沖縄県の青い海 — ryukyuootayaki @ 8:00 午前

奥武島は久しぶりに行きましたが、昔の面影はなく観光客が沢山いました、人気のない場所でパチリ(*^_^*)

005

 

青木龍山先生ぐい呑み 2009年9月21日

Filed under: 私の宝物 — ryukyuootayaki @ 8:06 午前

  日本芸術院会員:日展常務理事:文化勲章受章者;故青木龍山先生

img115

img119

010

013

015

   

お歳暮を贈った時の返礼のハガキです。

☆画像の上でクリツクすると大型画面で鑑賞できます・

http://musca.jp/artist/756.html : 詳しく知りたい方はクリツク

 

沖縄県北中城村の綺麗な白い花 2009年9月18日

Filed under: 沖縄の花木 — ryukyuootayaki @ 1:58 午後

010 (640x544)

 

青白磁壺 2009年9月17日

Filed under: 青瓷作品 — ryukyuootayaki @ 8:20 午前

焼き物の宝石と言われる青白磁です、青の色が綺麗で涼を感じる釉色です。

013 

 

illust268_thumbtuk月と兎

 

南海の花:耀彩鉢 2009年9月12日

Filed under: 陶芸美術館 — ryukyuootayaki @ 10:33 午後

沖縄の海中のサンゴの花々を焼き上げました、窯変の美しさをお楽しみください。002

★下の画像をクリツクして綺麗な窯変をお楽しみください★003